運動学習セミナー開催のお知らせ

「トレーニング指導者のための運動学習オンラインセミナー」6回シリーズです。Zoomにて開催させていただきます。

本オンラインセミナーは、2025年11月6日(木)から12月11日(木)までの6週連続にて開催されます。アーカイブ配信もご用意しています。各開催時間は、19時30分から21時までの90分です。6回シリーズで運動学習の知識と実践を深めることをお勧めしますが、ご興味ある各週のトピックをご選択して受講することも可能です。
講師:鶴池柾叡 PhD, BOC-AT, JSPO-AT
株式会社ウォーターホルダー代表取締役
米国カリフォルニア州サンノゼ州立大学Emeritus
要旨:

運動学習は、体育・スポーツと神経科学を融合した学問です。特にスキル習得、習得スキルの維持、習得スキルの応用について学びます。スキルとは、スポーツにおいてはパフォーマンスのことです。たとえば、共通することとして身体バランスを保ちながら四肢(手足)を動かすタイミングのことでもあります。

セミナーではまず運動学習の考え方を捉えます。たとえば「クローズドモータースキル」と「オープンモータースキル」の違い、固有受容器など知覚フィードバックの有無による運動の特徴を議論します。さらに動きの理論や注意力あるいは集中力から運動記憶の仕組みを議論します。また「学習」と「パフォーマンス」の特徴の違いを深め、その上でどのようなトレーニング、練習方法を組めば目的のスキルを上達できるのかを議論します。
学習パターンは、未熟練者と熟練者で異なりますが、ではなぜ熟練者も基礎を大切にするのか、その時期はいつなのか、その時の捉え方は未熟練者の時と同じなのかなども議論します。
アスレティックトレーニングや運動療法を指導されている方には、ゴール設定、アウトカム評価、運動介入効果を含んだシステム構築の捉え方も深めていただけます。
 
*本セミナーはBOC認定セミナーです。BOC-ATの方は最大カテゴリーA 9CEUs付与(各セミナー1.5 CEUs)が提供されます。

各セミナーのトピック(題)

11月6日「運動学習の捉え方(概念)」

11月13日「パフォーマンスと機能的スキルの運動制御」

11月20日「注意力と記憶のメカニズム」

11月27日「パフォーマンスの特徴と学習アセスメント」

12月4日「デモンストレーションと口頭指導法の目的」

12月11日「運動学習からみた練習計画」

お申し込みはグーグルフォームからお願いいたします。

セミナーは米国資格局 [Board of Certification (BOC)] 認定プロバイダーとして継続教育単位(CEU)付与セミナーを提供しています。

ご質問はこちらお問い合わせまでお願いします。